-
ピリピリ神経張り詰めて、無性にイライラする原因と改善策
ピリピリと神経が張り詰めていてちょっとしたことでイライラしたり八つ当たりみたいな感じになっている……
もっと見る
2022-5-16
-
PMSや更年期障害が感情に与える影響
ずっとピリピリ張り詰めて、イライラしがちかと思えばちょっとしたことで、ズドーーーんと落ち込むなん……
もっと見る
2022-5-16
-
不安や心配が湧き上がる原因④
不安や心配が湧き上がる原因③の続きです。 前回は不安や恐れでいっぱいになるのは【怒り】を我慢……
もっと見る
2022-5-15
-
不安や心配が湧き上がる原因③
不安や心配が湧き上がる原因②の続きです。 前回は すぐに不安(恐れ)になってしまう1つめの原因は……
もっと見る
2022-5-15
-
不安や心配が湧き上がる原因②
不安や恐れが湧き上がる原因の続きです。 心配性で、すぐに不安になる私は心や頭の中はいつも……
もっと見る
2022-5-15
-
不安や心配が湧き上がる原因①
かつての私は、すぐ不安になるしめちゃくちゃ心配性でした。 私と同じように、すぐに「どうしよう……
もっと見る
2022-5-15
-
たくさんの記憶を蘇らせるのが感情
楽しい記憶も、ちょっと嫌な記憶も、寂しい切ない記憶も全て『その時、起こったことだけが脳に保存され……
もっと見る
2022-5-14
-
衝撃の現実!感じてる『つもり』
『感情のコントロールができないんです』 これはカウンセリングでよくいただくご相談の1つです。 ……
もっと見る
2022-5-14
-
気持ちを「知る」だけではスッキリしない理由
ニセモノの感情を使い続ける隠れた目的の続きです。 ニセモノの感情を使い続ける3つの目的を前回……
もっと見る
2022-5-14
-
ニセモノの感情を使い続ける、隠れた目的
本当の気持ちを我慢するキッカケの続きです。 私たちが感じる気持ちには『本物』と『ニセモノ』が……
もっと見る
2022-5-14