- セラピー症例
- 2019-1-29

可愛くないわけじゃない。
愛してないわけじゃない。
けど、、、
時々、子供が甘えてきたりすり寄ってくることに
嫌気がさしたり、ウザく感じてしまう。
もういいでしょ。って思ってしまう。
今日はそんなお悩みのお話し。

可愛くないわけじゃない。
愛してないわけじゃない。
けど、、、
時々 子供が甘えてきたり、すり寄ってきたり、ベタベタとまとわりついてくることに
嫌気がさしたり、イライラする時があるんです。
冷たく接してしまう時もあるし、怒鳴ってしまうときもあって
それを可哀想に思ったり、後悔したり、、、
甘えてくるのは愛情不足が原因なのかな?っても思うし。
だから なるべく甘えさせてあげたり、構ってあげるんですけど
満足するどころか、「もっともっと」とせがんでこられると気持ちが疲れてしまって
「もういいでしょ。はい。もう終わり。」って止めてしまうことも多くって。
私が疲れてる時は、そばにこられること自体がウザく感じることもあって、子育てがストレスに感じるんです。
そんなご相談で来られたNさん。

- 良いお母さんでいたい
- 楽しく、心にゆとりを持って子育てしたい
- いつも笑顔で、たっぷりの愛情注いであげたい
- 叱ったりせずに、優しく接してあげたい
子を持つ親であれば、誰もがそんな願いを抱いてると思います。
一方、そう思っているのに できなくてストレスを感じたり
自分を責めてしまうお母さんもいるんですよね。
ママ友に相談しても
「○○さんは充分愛情注いでるから大丈夫だよ。気にしすぎ、気にしすぎ。私なんて~~~」 と、取り合ってもらえてない気がしたり
「みんなそんなものだよ」と、軽く流されたり
「じゃぁ、こんなやり方してみたら??」って、行動レベルのアドバイスをもらっても
結局それでも改善しなかったり、そもそもそれすらも自分でできなかったり・・・

愛情を注がなきゃいけない。
いっぱい甘えさせて、子供の心を満たしてあげなきゃ。って
そう思ってるのに、それができなくて
誰に相談しても、納得できない、上手くいかない。
そんなことを繰り返す日々に疲れて、自分の心と向き合うことで「子育ての色んな悩み」を改善していきたい。
そう思って、継続して心理セラピーを受けることを決めたNさんだったんです。
最初のうちは子供を甘えさせてあげたりスキンシップしていても
いつまで経っても満足する様子のないお子さんに、嫌気がさしたり、ウザく感じてしまう。
そんなNさんの心の奥では、何が起こってたんでしょうか。。。
【症例】子供が甘えてくると、ウザく感じることがある②に続く。
こちらの記事もオススメ