- 理想の生き方を手にする方法
- 2020-10-14

全く変わってないとは言わないけど、肝心なとこは まだまだで、、、
また同じようなことで悩んでるなぁ。
また同じこと言ってるなぁって思うことばかり。
いい加減、突き抜けていきたい。
同じとこで踏みとどまってる感覚から抜け出したい。
そんな感覚を持ってる方に朗報です♪
このブログは 感情を使って人生を彩る心理コンサルタント・のりさんがお届けしています。
◆初めましての方へ 自己紹介はこちらです♪
ヨガとバリ島にハマってる自由人が、沖縄を拠点にオリジナルメソッドをオンラインで全国へ
とことん自分を知ることで
人生の質を高め『理想の自分になる』
《ライフサポートレッスン》をお届けしています♪
。.゚+:✿。.゚+:✿。.゚+:✿。.゚
◆ ご機嫌な毎日で過ごす方法♪
心に羽が生えたみたいに、軽やかに過ごしてる。
毎日をそんな自分で過ごしたいもの。
頑張ってるけど上手くいかないなぁって感じてるのなら
この3つのポイントを意識してみると良いですよ♪
<<無料メールセミナー>>
あなたの『輝く幸せな未来』を阻む3つのポイント
。.゚+:✿。.゚+:✿。.゚+:✿。.゚
◆ 本当に自分が望んでいることが明確になるWS♪
なりたい自分ってなんだろうね?
それって、どんな自分?
<<ライフサポートレッスン・特別WS>>
『なりたい私』で叶える充実人生♪ 1月9日(土)12時~
詳細はこちらから
。.゚+:✿。.゚+:✿。.゚+:✿。.゚

そろそろサクッと突き抜けたい
- ずっと同じような悩みを抱えてる気がする
- 全く変わってないわけではないけど、それでも思ってるほどには全然変われていないかんじ
- またこの気持ちがやってきた。いつも、こんな気持ちばっか感じてる
- やっと変われた気がする!!って思えたのもつかの間で、また元に戻ったような気がする
- 数年前と言ってることが同じ、いつも似たような不平不満を抱えてる
このような感覚を持っている方はいますか?
んーーー。なんて言うんだろ?
自分を変えたくて色々と学んだり、行動に起こしたり、意識を変えてみたり、ヒーリングやセラピーも受けたり。
自分なりに一生懸命頑張ってきたし、時間もお金もエネルギーもいっぱい費やしてきた。
だから変わってないわけではないんだけど、、、
(変わってないって思いたくないし)
でも、やっぱり自分では全然変われてる気がしない。
グルグルと同じ所を回ってるだけな感じ。
ずーーーっと停滞期にいてる感じ。
そんなことを感じながらも
/
これだけ頑張ってきたんだから
そろそろサクッと突き抜けたい
\
って、そんな気持ちもある方に今日はちょっとしたアドバイスです。

抜け出せない人の共通点
あなたがストレスがかかったときに感じることの多い感情って
↓↓↓この辺りだったりしますか?
不安、恐れ、悲しみや寂しさ。
ソワソワする、ザワザワする、気が滅入る、落ち込む、落ち着かない
焦る、ドキドキする、バクバクする、うなだれる、沈む、無(何も感じなくなる)
そんな気持ちや感覚は当然のことながら
さらには、無力感、無価値感、孤独感、虚無感、絶望感。
↑↑このような気持ちにまで発展することもありますか?
自分は全然変われてないなぁ。
なんだか同じ所にずっといて(同じような悩みをずっと抱え)停滞してるなぁ。
って感じる、そんな時には必ずと言って良いほど
このような気持ちや感覚を1つないし、複数は感じているよっていう方はある共通点があるんです。
(でけど、それらを感じないように一生懸命振り払っているよという方も同じです)
なんだか自分が変われていないような、停滞期から抜け出せない人の共通点は、上記の気持ちや感覚をよく感じることが多いというのありますし
もう1つ、抜け出すために必要不可欠で重要な【ある感情が使えない(使うのが苦手)】なんです。

抜け出すのに必要なのはズバリコレ!!
悩みを解決したり
同じ所に留まってるような停滞から抜け出したり
自分を変えてくのに必要不可欠な感情とは【怒り】なんです。
怒りが使えなかったり
または使うのが苦手な方は、グルグルと同じ所に留まってるような停滞を感じやすいです。
なぜなら【怒り】という感情は
正しく使うことで
・問題を解決する力になる
・前へ進む力になる
・未来へ向かう力になる
これらの要素もあるからです。
大事なことなのでもう一度!!
怒りは正しく使うことで
悩みや問題を解決するし
自分の力で前へ進み
未来へ向かうことができるんです。
つまり、悩みや問題を解決して
幸せな未来へと向かうためには
【怒り】という感情を正しく使いながら進むってことなんです。
(誤解しないでくださいね。ヤンキーみたいに肩で風を切りながら道歩く人にオラオラしながらという感じじゃないですよ。それは間違った怒りの使い方です)
怒りが使えないとか、怒りを使うのが苦手という表現をしましたが
厳密に言うと「怒りを使わない(出さない)って決めている」という側面もあるんです。
その理由は人それぞれですが
怒りを使わないから、悩みも解決できないし
前に進めず停滞するし、不安は膨れ上がるし
無気力や無力感、無価値感に襲われちゃうんです。
なので、全然変われてないなぁ。停滞してるなぁって感じる方は
正しい怒りを使うと決めることと、正し怒りを使う練習をしていくことも重要です♪
(何度も言いますが、感情のままに怒りを吐き出したり、相手にぶつけるのは間違った怒りの使い方ですので気をつけてくださいね)
それが抜け出すコツですよ。

ちなみに、コロナ渦ということもあって
みなさん何となくモヤモヤっと梅雨みたいな心模様が続いてたり
なんかスッキリしない。ストレス溜まってんなぁ~という感覚があるという方も
ストレス発散のために『怒り出し』『怒りの感情処理』をするのオススメですよ~
(くれぐれもニセモノの怒り出しはしないように気をつけてくださいね)
▽正しい怒りって何?という方はこちらをご覧ください▽
感情の正しい『知識とコントロール法』
特に【『怒り』を相手に伝えることと『怒り』を感じ表現することは別】
【怒り(イヤ・納得いかない)という感情を我慢したり、溜め込んでいる人の特徴】
この辺りのタイトルが、今日の内容と関連しています
『変わりたいけど変われない』を
『気づいたら自然に変わってた♪』に
ライフサポートレッスンなら、それが可能です。
ニセモノの悩みに惑わされて、人生を無駄に過ごさないでくださいね。
それではまた、ブログでお逢いしましょう。
よくある質問・ご相談多くの方が気になっている、よく聞かれる質問をまとめました♪
お客様の感想受けた方の感想はこちら
こちらの記事もオススメ